JIA 日本建築家協会 全国大会京都2009 「京」の佇まい、、はんなりと --受け継がれる人と建築

お知らせ・レポート

お知らせ・レポート > 「京」のはんなり

大会フィナーレ 子供たちと作る現代鉾

2009年10月 5日

こんにちは、JIA京都会実行委員会の岡田良子です。

昨日で無事、全国大会京都2009は終了しました。
イベントの最後を飾りましたのは、「建築と子供たちイベント」で
子供たちと作る現代鉾です。
夏休みから各小学校ではじめたワークショップの集大成です。
参加してくれた小学生、学校関係者のみなさん、ご父兄のみなさん、
総出で最後の仕上げにとりかかりました。
そして、最後はメインイベントの鉾巡行。
本物の御囃子さんにもご協力いただきまして、とても賑やかな
鉾巡行となりました。この詳しいレポートについては、またお知らせさせて
いただきますが、大会が無事成功に終わり何よりです。
大会実行委員会ともども、この大会にご協力いただきましたみなさまに、
厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

IMG_4968.jpg

IMG_4926.jpg

IMG_4939.jpg

IMG_4944.jpg

posted by JIA京都会 |category ; お知らせ , 建築と子供たち , 「京」のはんなり |

いよいよ明日!会場設営してます

2009年9月30日

こんにちは、JIA京都会実行委員会の岡田良子です。
大会まであと1日となりました。

今日は午後から、出展者の設営がはじまりました。
賛助会員のみなさん、京都の伝統建材メッセのみなさん、
JIA会員のみなさんや事務局が総出で、展示の準備をしました。
いよいよ大会本番まじかということで、最後までみなさん、
手を抜かず展示設営におおわらわです。
18時にはやっと設営が完了しまして、明日の準備が整いました。
明日は午前中から臨時総会などがあります。
また、伝統建築セミナーは大変人気で、立ち見が出るかもしれませんので、
席の確保はお早めに...
では、みなさんとお会いできることを楽しみにしております。

02.jpg

03.jpg

01.jpg

posted by JIA京都会 |category ; お知らせ , 展示 , 「京」のはんなり |

いよいよあと二日!!総合受付お間違いのないように!!

2009年9月29日

こんにちは、JIA京都会実行委員会の岡田良子です。
大会まであと2日となりました。

さて、今回の大会会場は、道路挟んだ京都会館とみやこめっせの
2か所となっているんですが、会場に到着されたJIA会員のみなさんは、
まず最初に、京都会館の第二ホールロビーの総合受付にお越しください。
そちらでまず、大会受付をすましていただいてから、
各イベント会場へ向かっていただきたいと思います。
10/1および10/2は、受付は9:00から開始しております。
受付でお渡しするものは、大会パスとプログラムやその他が入った
コングレスキットをお渡しする予定です。

もちろん大会登録は当日も受付ておりますので、ファックスWEBで
登録が間に合わなかったかたは、当日受付でお待ちしております。

<注意>一般の方が参加される場合は、 登録の必要はございませんので、直接会場にお越しください。
  会場案内

posted by JIA京都会 |category ; お知らせ , 「京」のはんなり |

いよいよあと三日!!

2009年9月28日

こんにちは、JIA京都会実行委員会の岡田良子です。
大会まであと3日となりました。
会員のみなさんは、ご準備お忙しいことと思います。
京都会も今日が最後の全体準備委員会でして、
明日からは会場設営や本格的な準備に入っていきます。

さて、週刊天気予報によりますと、
10/1 は曇り/晴れ、10/2は残念ながら雨、10/3は曇り、
そして10/4は曇り/晴れとなっております。
京都も朝夕は涼しくなっておりますが、日中は日が照ると半袖
の方が過ごしやすかったりします。
夜は肌寒い日もありますので、軽く羽織る上着は必要かもしれませんね。
1日の気温差がある時季ですので、くれぐれもみなさん
風邪を引かないように注意しましょう。

posted by JIA京都会 |category ; お知らせ , 「京」のはんなり |

日本旅行への支払締切は本日25日までです

2009年9月25日

こんにちは、JIA京都会実行委員会の岡田良子です。

本日9/25は、大会登録費用の日本旅行さんへの支払期限となっております。
みなさま、よろしくお願いします。

さて、大会もいよいよあと6日、一週間を切ってきました。
京都会でも、各イベントの準備や10/4に行われる子供たちとの鉾づくりの
準備など大忙しです。
ちまたでは、インフルエンザもあいかわらず流行しているようです。
みなさま、体調管理には気をつけるようにしましょう。

メディア広報について

2009年9月18日

こんにちは、JIA京都会実行委員会の岡田良子です。
今日は、広報関係のお知らせをします。

【新聞関係】
■京都新聞
9月25日(金)夕刊、1面下段に大会告知のPRを掲載いたします。

【テレビ】
■KBS京都
9月30日(水)10:30~「ぽじぽじたまご」生出演、道家、國吉、荒川
出演は11時前後の予定です。
15時から上記番組の再放送があります。
ただしこちらは、その日他に取り上げるような事件、事故などがあった場合、
放映されない可能性があります。

10月2日(金)17:30~「京プラス」
ニュースで取り上げられる予定です。
取材は、基調講演とパネルディスカッションを予定しています。

【ラジオ】
■FM京都
今週末から大会期間中、大会告知の60秒のスポットCMがランダムに流れます。
大会期間中は、以下の番組(パブリシティ)で取り上げられます。
ただし、内容については、変更がある場合があります。

①10月1日(木)「α-MORNING KYOTO(7時~11時)」10時35分頃
 →大会の概略と10月1日のイベント紹介
  ○事業委員会イベント「西陣の町屋再生とまちづくり」
  ○トークイベント「京都から世界へ」 他
②10月2日(金)「α-MORNING KYOTO(7時~10時)10時35分頃
 →大会の概要と10月2日のイベント紹介
  ○基調講演「町屋を生きる!
  ○パネルディスカッション「うるわし・ならわし・おもてなし」
③10月4日(日)「C'S NAVIGATION(9時~11時)」9時40分頃
 →大会の概要と10月4日のイベント
  ○子どもたちイベント「子どもたちが作る現代鉾」など

京都の夜は... vol.1

2009年9月17日

こんにちは、JIA京都会実行委員会の岡田良子です。
大会まであと2週間となりました。

さて、今回の大会に参加していただくJIA会員のみなさんから、京都の夜で手頃なお店を
紹介してもらえないかという問い合わせが実行員会の方にも届いております。
実はもうすでに、実行委員会ではお店をピックアップをして、当日配布するプログラムの中に
盛り込んではいるんですが、京都はなんといっても日本有数の観光地。
目星のお店というのは、1か月前から予約がいっぱいというのもざらです。
特に、10月は繁忙期になりますので、事前にそのいくつかを抜粋してご紹介しようと思います。

■手頃な居酒屋編
萬'燕楽
祇園の真ん中にある居酒屋さんです。京都らしい雰囲気が味わえて、しかも手頃です。

まんざら亭
京都で展開する居酒屋チェーン店ですが、手頃な飲み放題のコースもあって、
宴会を企画されているグループにはいいかもしれません。

がんこ
こちらは関西で展開する居酒屋チェーン店。関西に住んでいて、この店の
名前を知らない人はいません。二条あたりの店は、ロケーションもお値段も手ごろです。

■京都らしいおばんざいのお店
御料理めなみ
おばんざいを出してくれるお店。器のセレクトも素敵です。遠方から人が来た時に特に案内すると喜ばれます。

■知る人ぞ知る居酒屋
若松家(酒屋) 要予約(予約が取れないことが多いのでだめな場合はすみません。)
実はここは、普通の酒屋さんです。その一角で、酒屋さんの店主が作った料理を食べながら、
お店にに並んでいるお酒を飲むという、男っぽいコース料理が食べれる角打です。(蟹とか鱧しゃぶ、すき焼きなど)料理が4000~5000円で、飲み代は酒屋価格です。
いつも予約でいっぱいなので、今回は無理でもまたの機会にどうぞ。
京都府京都市下京区七条通烏丸西入西境町166
075-371-0095

posted by JIA京都会 |category ; お知らせ , 「京」のはんなり |

京唐紙(きょうからかみ)について

2009年9月16日

こんにちは、JIA京都会実行委員会の岡田良子です。
京唐紙(きょうからかみ)って、みなさん御存じですか?
私は以前、ワークショップで版木を自分で彫って、実際刷ってみたことあります。
20061210.jpg
版木を厚く彫りこむのも大変なんですが、きれいに刷るのがまた難しい!
A4サイズの版木を寸分違えずに天地左右に刷り合わせていって、
模様を作り出していくわけですから、伝統技というのは本当に尊敬に値すると、
ワークショップを体験して思いました。

さて、今回の大会ではそんな伝統技の実演を実際にセミナーで
見ることができます。京唐紙(きょうからかみ)もありますよ。
京都ならではの伝統技能をご覧になって、日本の良き文化にふれて
いただけたらと思います。

10/3(土) 継承されてきた匠の技セミナー 京銘木・京漆喰・京瓦・京唐紙・京畳

58_tubotubo.jpg
つぼつぼ-年代不詳栗梅色下地胡粉キラ入碁笥の形である。
茶方好みの柄同形の引き手があるが、指をかけるという機能と、
遊びの美意識が融けあった、見事な造形。
60_hosouzu.jpg
細うず-裏千家好み 千家うずと言い習わしている。
9_tenjinkarakusa.jpg
天神唐草-よもぎ漉染 薄墨刷 薄墨で刷ることを月影という。

トークイベント「京都から世界へ」のご紹介

2009年9月12日

こんにちは、JIA京都会 全国大会広報委員の荒川晃嗣です。

私が担当する、トークイベント「京都から世界へ」-過去から未来を探し出すことーを紹介します。

皆さんは京都という町からどんなイメージを持たれるでしょうか?
恐らく「古都」、「伝統」、「寺の町」、「しきたり」、「保存」など古さを引きずる言葉を
イメージされるのではないでしょうか?
日本の中にあって、一番日本的で古い町ということから、極端な言い方をすると
「世界から一番遠いところ」という風に感じられるかも知れません。

ところがそうではないのです。

実は京都は「世界に一番近いところ」でもあるのです。
意外と思われるかも知れませんが、実はそうなのです。

普通、日本の各地から世界に向けて情報を発信したり、世界から情報を収集したりする場合、
「東京」というフィルターを通してやり取りしていることが多いと思います。
ところが京都では、直接世界に発信したり、世界から知識を集めることが
伝統的に行われて来ましたし、できる環境があると思います。
現に京都では、世界の最先端を走る企業や、世界に例のない特徴を持った企業が
たくさん本社を置いています。そして、大きくなっても本社を東京には移していません。
なぜそうなのか?なぜできるのか?
このトークイベントを聞いていただくと、きっとその答えが見つかると思います。

出演者は、建築家 岸 和郎氏と、茶道家 木村宗慎氏です。
お二人のプロフィールは、このHPのホームのページでトークイベントのフライヤーを
載せていますので、それをご覧ください。

岸和郎氏と木村宗慎氏のプロフィールを見る

KishiHeadshot.jpg建築家 岸 和郎氏

木村宗慎画像.jpg茶道家 木村宗慎氏


イベントの初めに、両者のバックグラウンドをイメージするスライドを、各自の説明を
聞きながら15分づつ程度見ます。
全く異なった世界の写真を見ることになると思いますが、両者からその象徴として
提示されたのが下の写真です。
孤児養育院.jpg
ルネサンスの建築家 フィリッポ・ブルネレスキの設計による「孤児養育院」
イタリア・フィレンツェ 撮影 岸 和郎


如庵 撮影・蛯子真 01.jpg
織田信長の実弟である織田有楽斎が京都に建造した国宝の茶室「如庵(じょあん)」
現在は愛知県犬山市の有楽苑に移築されている 撮影 蛭子 真


これらの異なった写真をぶつけ合うことからトークイベントは始まります。
両者から提示される異なった世界の写真は、それがストレートパンチであったり、
アッパーカットであったりするわけです。時にはボディーブローが入ったり
するかもしれません。さながら「知のボクシング」となりそうです。

おもしろそうでしょう?
皆さま是非、10月1日(木)17:00に京都会館第2ホールにお越しください。
お待ちしております。

「京都から世界へ」イベント概要へ

メイン会場を紹介します!京都会館・みやこめっせ

2009年9月 3日

こんにちは、京都会実行委員会の岡田です。

今日は大会が行われるメイン会場をご紹介します。
メインとなる会場は、京都市左京区の「京都会館」と「みやこめっせ」です。会場近隣は平安神宮や、京都市美術館、岡崎公園など緑豊かな岡崎エリアです。

この2会場は、道路を挟んで両サイドに位置します。よって、イベントによっては皆さんに2会場を行き来していただくことになりますが、10月は京都はすがすがしいいい季節ですし、外の空気を吸って気分転換になるのではと思っています。

20090903kaijyo1.jpg

この写真は東大路通から二条通にはいり、会場へ向かう道です。手前の左側の建物が細身美術館で奥の緑で囲まれているのが、京都会館(左)とみやこめっせ(右)になります。

【みやこめっせ】  アクセスマップを見る

ずっと行くとまず、右側(南側)の建物の中央に赤いオブジェが見えてきます(目立ちます)。これが「みやこめっせ」です。みやこめっせは京都で一番大きいイベント・展示会場です。地下2階地上3階建です。
20090903kaijyo4.jpg

入り口は「東側入り口」と「西側入り口」の2箇所あり、どちらも同じです。中央入り口が2箇所ある感じです。

20090903kaijyo5.jpg
東側の入り口の写真です。

みやこめっせでは、西側入り口から入って頂きますと、まず第2展示場があります。こちらでは、JIA新人賞展示や近畿各地の佇まいなどの展示や、継承されてきた匠の技セミナーなど、最終日の10月4日にはここで「建築と子供たち 子供たちが作る現代鉾」イベントが開催されます。大会ホームページのスケジュールをご参照ください。

みやこめっせのフロアマップです。画像クリックで大きくなります。

20090903kaijyo7.jpg


【京都会館】  アクセスマップを見る

20090903kaijyo2.jpg

次に「京都会館」です。みやこめっせから二条とおりを挟んだ向かい側に位置します。
「京都会館」は、建築家前川國男氏による設計です。アーカイヴス展示では京都会館の図面や模型が展示されます!

***以下京都会館ホームページより***
1960年に開館した京都会館は、戦後、京都に新しい市民文化の創造拠点を作ろうとの意図のもとに、全国に先駆けて建設されました。故前川國男氏の設計による建築物は、日本を代表するモダニズム建築として評価を受けるともに、数多くの国内外のアーティストや市民によるコンサートが開催され、現在に至るまで市民に愛され続けています。2015名収容の第一ホール、939名収容の第二ホール、会議場、および5つの会議室を備え、京都のみならず関西の文化ホールの代表的存在として活用されています。
***

総合受付は京都会館の第2ホールホワイエ(ロビー)になります。会員の方はまずこちら受付を済ませてからイベント等にご参加ください。
一般の客様は受付は必要ありません。ご自由にセミナー・展示をご覧頂きたいと思います。

20090903kaijyo3.jpg

京都会館は、ホールと会議室があります。第2ホールでは、有名建築家と茶道家のトークイベント「京都から世界へ」や、大会式典、杉本秀太郎氏をお迎えしての基調講演、その後、京都の事業家や建築家などを交えてのパネルディスカッションが行われます。詳しくは、大会スケジュールイベント情報をご参照ください。

京都会館のフロアマップです。画像クリックで大きくなります。

20090903kaijyo6.jpg

連日、大会のための打ち合わせや、確認事項でバタバタとしております。漏れはないか、あれはどうしようかなど、ドキドキハラハラなのですが、大会のフライヤーやパンフレット等も整いつつあり、ワクワクしてきています!

会員の皆さん、登録がまだの方はお早めにお願い致します。 ★★大会登録サイトへ★★

一般の皆様、4日間、十分にお楽しみいただけるプログラムでお待ちしております!

#最後まで長文にお付き合い頂きありがとうございました。(礼)

posted by fkak |category ; お知らせ , 「京」のはんなり |

特別追加 大山崎コース 定員満員御礼

2009年8月27日

こんにちは、京都会実行委員会の岡田です。

先日、追加でお知らせいたしました特別追加 大山崎コースが、

またまた早くも満員となってしましました。

(10/2の町家コースも満員となっております。)

東山コース、南禅寺コース、大徳寺・西陣コースも残りわずかとなってきました。

他のコースも、通常の観光コースとまた違う、JIAならではの趣向を凝らして、

京都をじっくり楽しんでいただくコースとなっておりますので、ぜひご参加ください。

【特別追加】 大山崎(待庵・聴竹居)コースのおしらせ

2009年8月26日

こんにちは、京都会実行委員会の岡田です。

エクスカーションの申し込みがはじまりまして、4日で在庫切れとなってしまいました

大山崎コースを特別追加で募集することにいたしました。

(実行委員会としては、大変うれしい悲鳴です。)

ツアーは、同日10月3日に行います。

追加告知をしていなかったんですが、早くも申し込みが入ってきております。

みなさま、お早目にお申し込みくださいませ。

詳しい内容はこちら

お茶屋コースの受付開始しました

2009年8月26日

こんにちは、京都会実行委員会の岡田です。

エクスカーションで、お問い合わせの多かった、お茶屋コースの受付をいよいよ開始しました!!

食事からゆっくり楽しんでいただく本格的な祇園一力亭コース(Aコース)と、

お茶屋さんではありませんが、料亭が主催する観月会ちもと(先斗町)コース

食事付き(Bコース)、食事は付いていませんが、お茶屋さんで舞妓さんのお酌で

一杯いただく雪の家(宮川町)コース(Cコース)の3つのコースをご用意しました。

全国大会ために、いずれもJIA会員特別に席を設けております。

申込を開始したところで、大変恐縮ですが、期限は8月末とさせていただきます。

せっかくの機会ですので、ぜひみなさまご参加くださいませ。

京都でお茶屋遊びというのも、「はんなり」していて良いのではないでしょうか。

詳しい内容はこちら

大会パネルディスカッション パネラーご紹介

2009年8月 7日

京都実行委員会の岡田です。
大会基調講演・パネルディスカッションのパネラーのみなさまをご紹介いたします。
詳しいプロフィールも掲載しましたので、ご覧ください。

青木 敏和氏  (株式会社俄代表取締役)
西村 明美氏  (柊屋 女将)
James Baxter氏  (国際日本文化研究センター教授歴史学者)
横内 敏人氏  (建築家 京都造形芸術大学副学長 JIA会員)
杉本 秀太郎氏  (基調講演講師 国際日本文化研究センター名誉教授)
國吉 公一氏  (建築家 JIA京都会)

詳しいプロフィールはこちら

継承されてきた匠の技セミナー 一般申し込み受付

2009年8月 6日

日本文化を支える<伝統的技能>。桂離宮の昭和大修理や近年の和風迎賓館建設に於いて、それは見事に発揮されました。
今大会は4日間にわたり、諸分野の匠の技の出展と3日間のセミナーを予定しています。
JIA会員外の一般の方も参加ができます。
予約制となっておりますので、事前にお申し込みいただきますようお願いします。

申込はこちら