JIA 日本建築家協会 全国大会京都2009 「京」の佇まい、、はんなりと --受け継がれる人と建築

イベント情報

【基調講演・パネルディスカッション最新情報】をCHECK!


  • 基 調 講 演

  • このイベントは一般公開です。

演題:「町家を生きる!」杉本秀太郎氏(国際日本文化センター名誉教授)

【日時】10月2日(金)14:20~15:20 【会場】京都会館第2ホール

【入場】無料  【CPD】特6(ただし、大会式典との合算です。) ※「特」は特別認定講習会 

京都の古い呉服屋の佇まいそのままに大きな町家で現在も生活を営まれている、杉本家当主は、仏文学者として広く世界的視野の中で、日本文化を深く思考されてきています。

京都では、禅や茶の湯、華道、香道といった生活の豊かさを育む文化が熟成され、町衆に到るまでゆるりと楽しむ風情が醸し出されて来ました。それらは現代の生活習慣の中に脈々と伝えられ、「建築」はその背景を謙虚に築き上げてきました。

又、京都人は“新しいもの好き”とも言われますが、それはいいものだけを躊躇なく選択していく切れ味の良さがあったように思われます。生活の所作、四季折々、徒然なるお話を賜りたいと思います。


  • パ ネ ル デ ィ ス カ ッ シ ョ ン

  • このイベントは一般公開です。

題目:「うるわし・ならわし・おもてなし」

【日時】10月2日(金)15:30~17:30 【会場】京都会館第2ホール

【入場】無料  【CPD】4

京都ではまだ【日本の文化】は、何とか持ちこたえています・・。

「日本の優しい言の葉」をキーワードにそれぞれが伝統文化を解き明かしながら、今一度ゆるりと立ち止まって、日本の培われてきた所産を見つめなおし、現代の”経済的所産“を物質に留まらず、“文化的所産”に置き換える、建築の将来への「術(すべ)」を共に知りえればと思います。

パネリストのご紹介

【パネリスト】青木敏和氏 株式会社 俄 代表取締役

株式会社俄 代表取締役 ジュエリーデザイナー

大津高校卒業後にサントリーに入社。その後芸大進学を目差すが、ジュエリー製作も学び、28歳の時に京都で「俄 彫金教室」を立ち上げ、1983年 株式会社 俄を設立。現在、直営店11店舗・取扱店100店舗で展開、ニューヨークなど海外にも出店している。

「京都モダン」をコンセプトとしたジュエリーブランド『俄』は、京都を意識したビジネスモデルとして注目され、最近では、「美しい日々を送る」をテーマに生活道具を扱う『京都デザインハウス』を立ち上げている。

建築にも造詣があり、数年前には鴨川沿いに、アトリエ工房と店舗を高松伸氏の設計で建築し、今年4月には町屋の残る京都の中心部に、安藤忠雄氏設計による「俄 京都本店」を竣工した。趣味は、バスフィッシング、骨董集め。

http://www.niwaka.com/

【パネリスト】西村明美氏 柊家女将

柊家」6代目女将。

創業1818年(文政元年)の京都屈指の老舗の旅館の女将。京都らしい面影の残る町の中心部の佇まいの中、本格的京料理を味わえる日本旅館を営んで190余年になる。

3年前、江戸、明治、昭和の旧来の数奇屋造りに加え、ベッドルームも備えるRC造の現代的和風建築の新館が加わった。控えめで、洗練されたきめ細かなサービスには、京都の伝統の中で培われてきた「おもてなし」の文化が、今尚息づいている。

各方面での社会活動にも幅広く参加し、「京都」を伝播している。

1948年、京都府生まれ。ノートルダム女子大学英語英文学科卒業。 1988年、京都市観光大使 おこしやす京都委員会委員に就任。「みやこ女将の会」会長、「京都商工会議所女性会理事」「国際京都学協会理事」として地域貢献活動に尽力を続けている。

http://www.hiiragiya.co.jp/

【パネリスト】James Baxter 氏 国際日本文化研究センター教授 歴史学者

国際日本文化研究センター 教授。

1978年にハーバード大学大学院博士課程修了し、1983年にアメリカの大学の教職を辞めて、NYで銀行に15年以上勤務。1999年にアメリカより来日し、国際日本文化研究センター 海外研究交流室の専任教授として勤務。

専門分野は日本近代史(特に19世紀~20世紀の移り変わり)でアメリカでの金融機関の実務経験を生かして、近現代の日本金融の歴史を研究する傍ら、京都での暮らしを体験して、日本の文化への思考を深めている。

「アジア太平洋地域におけるグローバリゼーション・ローカリゼーションと日本文化:その研究過去・現在・未来」「内側から見た日本:在住外国人研究者の視点」等、日文研主催国際シンポジウム報告集の編集者

大阪駅北地区国際コンペ審査委員(2002年~2003年)

http://www.nichibun.ac.jp/

【パネリスト】横内敏人氏 京都造形芸術大学副学長 建築家・JIA

山梨県出身の建築家で京都造形芸術大学副学長。

1978年東京芸術大学武術部建築科卒業し、アメリカマサチューセッツ工科大学建築学科大学院にて環境心理学を専攻。アーキテクチュアル・リソーシズ・ケンブリッジ、前川國男建築設計事務所を経て、1991年に京都に横内敏人建築設計事務所を設立。

控えめな外観・自然と一体感のある家、和の創造と西洋モダンの融合。

木造住宅を中心にきめ細かいDetailには定評がある。

主な受賞

2004年木の建築賞 「若王子のゲストハウス」 2008年 京都府文化功労賞

東京、京都、山梨、兵庫等地域における建築賞の受賞も多数

JIA京都地域会会員

http://www.yokouchi-t.com/

【パネリスト】杉本秀太郎氏 国際日本文化研究センター 名誉教授

杉本家9代目当主

1931年、京都市に生まれる。

フランス文学者、文芸評論家、エッセイスト。 国際日本文化研究センター名誉教授 京都女子大学元名誉教授 日本芸術院会員

杉本家は、1743年に「奈良屋」という呉服商として開業され、1990年に京都市指定登録文化財に指定された。現在は(財)奈良屋記念杉本家保存会にて維持運営されている。

杉本家は敷地500坪にわたる京都市最大規模の古い町家建築であり、そこに伝わる伝統行事や暮らしぶりを維持しながら現在も生活を営まれている。京都の商家に伝わる伝統的な料理や、習慣は奥様を始め、二人の令嬢にも引き継がれ、町屋ばかりかそこに息づく生活そのものを続けられている京都でも貴重な存在。

パリ留学時の経験で、京都とパリの比較随筆、翻訳等の出版多数。

主な受賞

1977年 「洛中生息」 日本エッセイスト・クラブ賞 / 1978年 「文学演技」 芸術選奨文部大臣新人賞 / 1988年 「徒然草」 読売文学賞 / 1996年 「平家物語」 大佛次郎賞。

http://www.sugimotoke.or.jp/

【コーディネーター】國吉公一 建築家・JIA京都会

大阪市出身の建築家。

1977年 京都工芸繊維大学建築工芸学科卒業。 1989年 京都に國吉設計事務所を主宰。京都在住30年。

専用住宅、集合住宅、医療福祉施設、工場、店舗、教会等、現代建築を中心に幅広く設計活動を進める傍ら、寺院、数奇屋等、京都における伝統工法の建築の設計にも常に携わってきている。

教職歴:池坊学園、京都工芸繊維大学 非常勤講師

受賞歴:1985年商環境デザイン賞入賞 2000年京都市暮らしの景観まちづくり賞優秀賞

現在、京都市景観デザイン協議会委員

JIA:京都地域会会長・本部理事を歴任し、現在・近畿支部副支部長

http://www.kuniyoshi-architect.com/