JIA 日本建築家協会 全国大会京都2009 「京」の佇まい、、はんなりと --受け継がれる人と建築

お知らせ・レポート

お知らせ・レポート > エクスカーション

京都新聞に広告掲載されました

2009年9月26日

こんにちは、JIA京都会実行委員会の岡田良子です。

9月25日の京都新聞の夕刊に本大会(JIA全国大会京都2009)の広告が掲載されました。
(左側下段です)

20090925kyotosinbun.jpg

新聞掲載記事 20090925kyotoshinbun.pdf

このイベントは、全国の日本建築家協会員が京都にあつまり、建築に関するセミナー、シンポジウム、会議や展示が行われます。よって、多数は建築家なのですが、イベントのほとんどは一般の方もご参加して頂けるコンテンツとなっておりますので、建築に興味のある方や、建築の勉強をされている学生さん、建築に携わる方々などなど、是非ご参加いただきたく思っております。

特に、最終日(10/4)の子供たちがつくる現代鉾は、京都市内の小学生校(7校8チーム)が、私達建築家と夏休みから何度も何度も話し合い、作品の製作を行ってきました。その仕上げとなる作業を4日に行い、会場周辺において、「鉾巡行」を行います!子供たちは、それぞれの学校や地域の特色を生かしてとても個性的で子供ならではのすばらしい鉾を考えだしましたよ!是非、ご覧いただきたいです。

建築と子供たち 子供たちがつくる現代鉾イベント詳細

その他、京都と言えば「町家」。京都市最大規模の古い町家建築で、そこに伝わる伝統行事や暮らしぶりを維持しながら現在も生活を営まれている、杉本家当主の杉本秀太郎氏を迎えての基調講演やパネルディスカッションでは、京都の伝統文化をはんなりと感じ、今一度ゆるりと立ち止まって建築を通して京都の良さを再認識していただけるのではと思っています。
また、京都で活躍する建築家、文化人、伝統技能者などによる見逃せないイベントが多数あります。是非、ご来場ください。こころよりお待ちしております。

基調講演などのイベント一覧

日本旅行への支払締切は本日25日までです

2009年9月25日

こんにちは、JIA京都会実行委員会の岡田良子です。

本日9/25は、大会登録費用の日本旅行さんへの支払期限となっております。
みなさま、よろしくお願いします。

さて、大会もいよいよあと6日、一週間を切ってきました。
京都会でも、各イベントの準備や10/4に行われる子供たちとの鉾づくりの
準備など大忙しです。
ちまたでは、インフルエンザもあいかわらず流行しているようです。
みなさま、体調管理には気をつけるようにしましょう。

大会登録について(エクスカーション受付終了)

2009年9月18日

こんにちは、JIA京都会実行委員会の岡田良子です。

昨日9/17をもちまして、WEB上での登録を締切ました。
大会登録は当日専用デスクにてお申込み及びお支払をお願いします。
締切後の、大会登録についての詳しい内容は、近畿事務局(TEL06-6229-3371)までおたずねください。

エクスカーションにつきましては、受付を終了させていただきましたのでご了承くださいませ。

posted by JIA京都会 |category ; お知らせ , エクスカーション |

メディア広報について

2009年9月18日

こんにちは、JIA京都会実行委員会の岡田良子です。
今日は、広報関係のお知らせをします。

【新聞関係】
■京都新聞
9月25日(金)夕刊、1面下段に大会告知のPRを掲載いたします。

【テレビ】
■KBS京都
9月30日(水)10:30~「ぽじぽじたまご」生出演、道家、國吉、荒川
出演は11時前後の予定です。
15時から上記番組の再放送があります。
ただしこちらは、その日他に取り上げるような事件、事故などがあった場合、
放映されない可能性があります。

10月2日(金)17:30~「京プラス」
ニュースで取り上げられる予定です。
取材は、基調講演とパネルディスカッションを予定しています。

【ラジオ】
■FM京都
今週末から大会期間中、大会告知の60秒のスポットCMがランダムに流れます。
大会期間中は、以下の番組(パブリシティ)で取り上げられます。
ただし、内容については、変更がある場合があります。

①10月1日(木)「α-MORNING KYOTO(7時~11時)」10時35分頃
 →大会の概略と10月1日のイベント紹介
  ○事業委員会イベント「西陣の町屋再生とまちづくり」
  ○トークイベント「京都から世界へ」 他
②10月2日(金)「α-MORNING KYOTO(7時~10時)10時35分頃
 →大会の概要と10月2日のイベント紹介
  ○基調講演「町屋を生きる!
  ○パネルディスカッション「うるわし・ならわし・おもてなし」
③10月4日(日)「C'S NAVIGATION(9時~11時)」9時40分頃
 →大会の概要と10月4日のイベント
  ○子どもたちイベント「子どもたちが作る現代鉾」など

エクスカーション5「嵐山コース」写真を追加します!

2009年9月11日

皆様、こんにちは、JIA京都会の志村公夫です。

ここ数日で京都はすっかり涼しくなりました。朝は寒いと感じるくらいです。

さて、エクスカーション5の嵐山コースですが、写真を追加いたします!

宝厳院(ほうごんいん)の庭園は紅葉の名所として有名なのですが、今回の大会には、ちょっと早いのでご覧いただけずに残念なのですが、通常非公開である書院と茶室は特別にご覧頂くことができるチャンスです。是非、ご参加ください!

20090911hougonin1.jpg
宝厳院門


20090911hougonin2.jpg
宝厳院 書院


20090911hougonin3.jpg
書院


20090911hougonin4.jpg
茶室青嶂軒


20090911hougonin5.jpg
茶室無畏庵


20090911hougonin6.jpg
椹の網代

エクスカーション5嵐山コースの概要へ

エクスカーションお申し込みへ  申し込みは9/17まで延長されましたので、エクスカーションを追加で申し込むことが可能です。お待ちしております!

posted by fkak |category ; お知らせ , エクスカーション |

最新版 大会タイムスケジュール(9月7日現在)

2009年9月 8日

皆様こんにちは、京都会 実行委員会 広報委員の後藤直子です。

9月7日現在で、大会タイムスケジュールを更新しています。

会員対象のプログラムで若干の時間変更等をしました。会員の方々はダウンロードをしてご確認ください。

timeschedule.gif

尚、一般の方がご参加していただけるプログラムについては、変更はありません。多数のご参加をお待ちしております。

エクスカーション参加申込状況報告+ご紹介(9月7日10時現在)

2009年9月 7日

皆様こんにちは、京都会 実行委員会 広報委員の後藤直子です。

京都の文化に学ぶエクスカーションですが、多数のお申し込み、ありがとうございます。申し込み定員になったコースもありますので、 ご報告いたします。
(○)余裕があります (▲)残りわずかです (×)定員になり締め切りました

0.お茶屋コースA(▲)
0.お茶屋コースB ← 申し訳ありません。中止になりました
0.お茶屋コースC(○)
1.町家コース(×)
2.大徳寺・西陣コース(×)
3.東山コース(×)
4.南禅寺コース(×)
5.嵐山コース (▲)
6.伏見コース(○)
7.大山崎コース(×)
7.特別追加大山崎コース(×)
8.松花堂コース(○)
9.寺院修理現場コース(○)
10.町家体験コース(○)

まだ余裕のあるコースの中で、詳しいコースのご案内を作成いたしましたので、お申し込みを迷っていらっしゃる方、お申し込みがまだの方はどうそ、ご参考にしてくださいね。
普通のツアーではきないような体験や、情報、建築家の私達ならではの視点でご案内させて頂きたいと思っています。


6.伏見コース(10月3日(土) 9:00 ~ 12:30)
 伏見といえばお酒! 幻の古酒が試飲できます。300年以上続く酒蔵の見学や、十石船体験。歴史とお酒の当時を思わせる町並みを堪能してください。
   
伏見のお酒と町並みではんなりしたい方はコチラ


8.松花堂コース(10月3日(土)9:00 ~ 13:00)
 松花堂といえば、「松花堂弁当」ですよね。その由来となった松花堂の美しい茶室をめぐります。 

「松花堂弁当」の由来をお知りになりたい方はコチラ
 

10.町家体験コース(10月3日(土) 10:00 ~ 16:30)
 杉本家(すぎもとけ)は10月2日の大会式典で基調講演をされる杉本秀太郎氏が住んでおられる町家で、ご家族が住みながら昔の姿を留めている貴重な町家です。丁寧な暮らしぶりは、磨き揚げられら床や手入れの行き届いた庭に住み手の想いを感じます。コース名のとおり、町家での生活を疑似体験する感じです。手作りの京料理(家庭料理)や香道体験も。

ガイドブックには載っていない町家体験をしてみたい方はコチラ

posted by fkak |category ; お知らせ , エクスカーション |

エクスカーション6「伏見コース」のご紹介

2009年9月 7日

皆さんこんにちは。JIA京都会の加藤泰彦です。

エクスカーション6「伏見コース」のご紹介を伏見在住の加藤がさせて頂きます。最後に伏見のオススメスポット、飲食店もご紹介させていただきます。

20090907fushimi1.jpg
伏見の町並み風景です


伏見で古くからの創業の一つである月の桂(株)増田徳兵衛商店(創業1675年)で酒米、酒造りの話しを聞き、酒蔵を見学します。
また、改修出来たての建物(町家)で各銘柄と、とりわけ幻の古酒(約10年物)を試飲出来ます。とってもまろやかで酒好きにはたまりません。
月の桂の各銘柄の即売会も予定しております。

20090907fushimi2.jpg

20090907fushimi3.jpg
古酒の焼き物たる


その後、十石船(木造船)にて伏見の酒蔵を遊覧しながら、旧伏見港に建つ美しい三栖閘門
1929(昭和4年)築の仕組みの見学(閘門記念館)と、閘門の展望台(地上12m)から戊申の役、最大の激戦であった鳥羽伏見の戦いがあった伏見が一望出来ます。

20090907fushimi6.jpg
伏見名物の十石舟(じっこくぶね) 十石舟は、江戸時代に伏見の酒や米、および人を大坂に運ぶための、宇治川派流から宇治川・淀川を航行する輸送船としていたのがはじまりです。

20090907fushimi4.jpg
三栖閘門の展望台からの景色をお楽しみください。戊申の役、最大の激戦であった鳥羽伏見の戦いがあった伏見が一望出来ます!

20090907fushimi5.jpg
三栖閘門


解散後はその他坂本龍馬襲撃場の寺田屋、戊申の役渦中となった伏見奉行所跡の碑(幕府軍の陣)、御香宮(薩摩藩の陣)などを巡ってもよし、伏見の酒を楽しんでもよしです。

酒蔵をリフォームしたお店などがあり、昼食に伏見の酒が楽しめます。      
寺院等の建築物の見学とは少し変わった楽しみが出来ると思います。

是非、伏見の町並みと伏見の酒をお楽しみ下さい!

20090907fushimi7.jpg


★解散後の伏見のオススメスポット
 
・寺田屋(坂本龍馬暗殺未遂の地)
・伏見奉行所址石碑
・御香宮
  
  
★解散後の伏見のオススメ飲食店

・月の蔵人 http://www.19an.com/kurabito/index.html
・鳥せい  http://www.torisei.com/
・黄桜カッパカントリー http://www.kizakura.co.jp/ja/chokuei/country/
・油長(カウンターのみで伏見の酒のきき酒が出来ます) http://www.aburacho.co.jp/
・十二屋  http://www.19an.com/jyuuniya/index.html


エクスカーション6伏見コースの概要へ
エクスカーションお申し込みへ  申し込みは9/17まで延長されましたので、エクスカーションを追加で申し込むことが可能です。お待ちしております!

posted by fkak |category ; お知らせ , エクスカーション |

エクスカーション8「松花堂コース」のご紹介

2009年9月 6日

こんにちは。JIA京都会の志村公夫です。エクスカーションを担当しています。

エクスカーション8松花堂コースのご紹介をさせて頂きます。この松花堂コースの解説者は、松花堂の茶室の施工監理をされた建築家の安井清氏です。

さて、
「松花堂」といえば、皆さんはまず「松花堂弁当」を思い浮かべられると思うのですが、今回訪れる「松花堂」と「松花堂弁当」は深く結びついています。

まずは、以下をご一読下さい。


20090906syokado.jpg
方丈の茶室「松花堂」


京都市の南西に位置する男山の石清水八幡宮の境内には江戸末期まで数十の坊があり社僧が住んでいました。

江戸初期の寛永年間(1624~1644)に活躍した松花堂昭乗(しょうかどう しょうじょう)は寛永の三筆に数えられる文化人です。

社僧であった松花堂昭乗の滝本坊には書院や茶室があり多くの文人墨客が訪れていました。
小堀遠州、本阿弥光悦など多数の文化人と交友がありました。

松花堂昭乗が男山の泉坊に建てた方丈と書院と小堀遠州の作といわれる庭園が再現されて八幡市の史跡が「松花堂」となっています。

20090906syokado2.jpg
松隠


園内の竹類は上田弘一郎博士、椿は渡辺武博士の指導によるもので、千葉から山桃の巨木を移植し、宮崎の金明竹、高知の蓬莱竹も移植され多くの珍しい竹のある庭園になっています。

庭園には宇治川の石が用いられ、書院の玄関は桃山城の遺構とといわれ、梅の間、柳の間、奥の間、と続き、主室の間に至ります。

20090906syokado1.jpg
主室の間


主室の間は後陽成天皇、孝明天皇が行幸された玉座の間であり九畳敷で間口二間の床の間、上段の間に違い棚、帳台構えをそなえ内法長押、天井長押、折上げ格天井の本格的な書院作りです。

茶室は中村昌生博士の指導により松隠、梅隠、竹隠の3棟の茶室が作られています。小堀遠州が男山の滝本坊に作った閑雲軒(松隠)と千宗旦好みの四畳半茶室(梅隠)を再現しています。

20090906syokado4.jpg
梅隠


梅隠は四畳半の茶室の外に土間の内露地が作られています。中潜りから入る内露地には蹲踞が作られており貴人口から四畳半の茶室に入ります。茶室の床の間は珍しい土床です。

20090906syokado3.jpg
竹隠


また東京の永野重雄氏の四畳半茶室の写し(竹隠)が建てられています。

昭和45年に松花堂美術館が新築され、大阪万国博覧会の第二会場として常陸宮殿下をお迎えして開館し、内外に広く知られるところとなりました。

八幡町制から八幡市制に引き継がれるときに関係者の協力によって、八幡市の公園になり今日に至っています。


さて、松花堂の茶室や庭園のご説明をさせていただいたところで、「松花堂弁当」について話は戻します。上記を読んでいただいて、社僧であり文化人であった松花堂昭乗(しょうかどう しょうじょう)たる人物が登場したのですが、名前のごとく松花堂は松花堂昭乗(しょうかどう しょうじょう)が隠居所として構えたものでした。

「松花堂弁当」のお弁当箱は、正方形で四つに区切られていますね。この箱は、もともとは農家の種子入れだったそうなのですが、それを松花堂昭乗が隠居場「松花堂」で煙草盆や絵の具入れに使っていたそうなのです。
昭和8年に、吉兆の創業者・湯木貞一が、松花堂昭乗の旧跡での茶会に出向いた際、ある部屋の隅に置いてあるこの箱をみつけ、それを弁当箱に考案されたそうです。これが、「松花堂弁当」の始まりです。

松花堂弁当の詳細は、私達が松花堂を見学したあと昼食をとる「吉兆・松花堂店」のホームページにも詳しく載っていますので、ご覧ください。

「松花堂」と「松花堂弁当」を堪能いたしましょう!ご参加をお待ちしております!

エクスカーション10町家体験コースの概要へ

※エクスカーションお申し込みへ

posted by fkak |category ; お知らせ , エクスカーション |

エクスカーション10「町家体験コース」のご紹介

2009年9月 5日

こんにちは、JIA京都会、大会広報委員の荒川晃嗣です。
私の担当している、エクスカーションの「町家体験コース」について紹介します。

はじめに訪れる杉本家(すぎもとけ)は10月2日の大会式典で基調講演をされる、
杉本秀太郎氏が住んでおられる町家です。
ご家族が住みながら昔の姿を留めている貴重な町家です。
杉本さんのご家族から町家の説明をしていただきます。
基調講演のお話を追体験するように見学していただけることと思います。
20090905-1.jpg
20090905-2.jpg

杉本家の後にすぐ近くにある秦家(はたけ)を訪れます。

この町家も住みながら昔の姿を留めていています。
ここでは、住んでおられる秦さんに町家の暮らしについて語っていただきます。
観光ガイドには載っていないような貴重なお話が聞けると思います。
お話の後、秦さんの奥様手作りのお昼ごはんをいただきます。
普通のお店では味わえない、京都の家庭料理です。
20090905-3.jpg
20090905-4.jpg

秦家でお昼ご飯をいただいた後、堀川通まで歩いてタクシーに乗り、
西陣の町家古武に向かいます。

この町家はいろいろなイベントに利用されていて、昔ながらの空間でさまざまな体験ができます。
ここで、本格的な志野流の香道を体験します。嵯峨野「天香堂」の師範をお招きし、
「組香」と呼ばれる、香を聞き当てるセレモニーを体験します。
5月にJIA京都会のメンバーで体験しましたが、大変奥ゆかしく趣のある体験ができました。
なかなか体験できるものではないので、一度体験されることをお勧めします。

下の写真は、5月の体験の時のスナップです。
20090905-5.jpg
20090905-6.jpg
20090905-7.jpg
20090907-1.jpg
聞香の成績表です。京都会メンバーの名前が書かれています。
20090905-8.jpg

杉本家、秦家、天香堂のHPは下記のとおりです。
杉本家http://www.sugimotoke.or.jp/
秦家http://www.hata-ke.jp/
天香堂http://www.tenkhodou.com/index.html

皆さん、このような体験は普通の京都観光では絶対できませんので、
この機会に是非、このエクスカーションにご参加ください。

私がご案内いたします。


エクスカーション10町家体験コースの概要へ

エクスカーションお申し込みへ

posted by JIA京都会 |category ; お知らせ , エクスカーション |

イベントフライヤー続々できています!

2009年9月 4日

こんにちは、京都会 実行委員会 広報委員の後藤直子です。

最近の京都は朝晩はすっかり涼しくなって来ましたが、日中はまだ蒸し暑い日がありますが、時折吹く風は肌に涼しく秋の匂いを感じます。

さて、大会イベントの詳細など大詰めになり、当日皆様にお配りするパンフレットもほぼ確定してきました。

イベントによってはフライヤーを作ってPRしているものもございますので、まとめて一度ご紹介いたします。

★画像をクリックすると大きくなります。

20090904flyer1.jpg20090904flyer2.jpg
■大会フライヤー

これは大会フライヤーです。大会のテーマ「京」の佇まい・・はんなりと -受け継がれる人と建築-が決まって、最初にできたフライヤーです。テーマにあったイメージ、色、想いをこの1枚で表現しました。京都の碁盤の目がモチーフで、京都の中心部を囲むように流れる賀茂川が時の流れを表現し、古代紫のグラデーションに赤や黄色がはんなり感を出しています。製作の方には何度も何度も手直しをしていただき大変お手数をおかけしたのですが、インパクトもありとてもいいフライヤーになったと自負しています。大会にはこれを大きく引き伸ばして使用する予定です。


20090904flyer4.jpg
■京都から世界へ

これは、大会の初日、第2ホールで行われる始めてのイベント、「京都から世界へ」です。
このイベントは、京都を拠点に活動し、海外でも高い評価の建築家岸和郎氏と茶の湯を通して精神や美意識、空間論までも思考する茶道家木村宗慎氏のトークバトルです。両氏のバックグラウンドとなる建築物を背景に今までにない視点でのトークが繰り広げられます。
詳しくはイベント詳細


20090904flyer5.jpg20090904flyer6.jpg
■継承されてきた匠の技セミナー

このイベントは3日間にわたって連続で毎日ゲストをかえて行われます。
京数奇屋や京漆喰、京唐紙・・。日本の文化を支える伝統的技能を間近で見ることができる機会はあまりありません。是非ご参加を。1日50名の定員ですので事前にお申し込み下さるとお席の確保ができます。
詳しくはイベント詳細


20090904flyer7.jpg
■JIA25年賞シンポジウム
詳しくはイベント詳細


20090904flyer8.jpg
■「BIMの現状と展望」
詳しくはイベント詳細

大会登録延長しました!! 9/17日まで

2009年9月 2日

こんにちは、京都会実行委員会の岡田です。

いよいよ大会まであと1ヶ月をきってしまいました。

関係者のみなさんは、準備にお忙しいことと思います。

さて、大会登録の締め切りを延長しまして、9月17日までとしました。

登録がまだのかたは、お早めにどうぞ!!

大会タイムスケジュール表を掲載!

2009年8月29日

こんにちは、京都会実行委員会の岡田です。

大会イベントのみやすいスケジュール表ができました。

登録がまだなかた、イベント間を渡り歩きたいかた、

ぜひご利用ください。今月配信される会報誌「建築家」にも掲載いたしますので、

よろしくお願いします。

timeschedule.gif

特別追加 大山崎コース 定員満員御礼

2009年8月27日

こんにちは、京都会実行委員会の岡田です。

先日、追加でお知らせいたしました特別追加 大山崎コースが、

またまた早くも満員となってしましました。

(10/2の町家コースも満員となっております。)

東山コース、南禅寺コース、大徳寺・西陣コースも残りわずかとなってきました。

他のコースも、通常の観光コースとまた違う、JIAならではの趣向を凝らして、

京都をじっくり楽しんでいただくコースとなっておりますので、ぜひご参加ください。

【特別追加】 大山崎(待庵・聴竹居)コースのおしらせ

2009年8月26日

こんにちは、京都会実行委員会の岡田です。

エクスカーションの申し込みがはじまりまして、4日で在庫切れとなってしまいました

大山崎コースを特別追加で募集することにいたしました。

(実行委員会としては、大変うれしい悲鳴です。)

ツアーは、同日10月3日に行います。

追加告知をしていなかったんですが、早くも申し込みが入ってきております。

みなさま、お早目にお申し込みくださいませ。

詳しい内容はこちら

お茶屋コースの受付開始しました

2009年8月26日

こんにちは、京都会実行委員会の岡田です。

エクスカーションで、お問い合わせの多かった、お茶屋コースの受付をいよいよ開始しました!!

食事からゆっくり楽しんでいただく本格的な祇園一力亭コース(Aコース)と、

お茶屋さんではありませんが、料亭が主催する観月会ちもと(先斗町)コース

食事付き(Bコース)、食事は付いていませんが、お茶屋さんで舞妓さんのお酌で

一杯いただく雪の家(宮川町)コース(Cコース)の3つのコースをご用意しました。

全国大会ために、いずれもJIA会員特別に席を設けております。

申込を開始したところで、大変恐縮ですが、期限は8月末とさせていただきます。

せっかくの機会ですので、ぜひみなさまご参加くださいませ。

京都でお茶屋遊びというのも、「はんなり」していて良いのではないでしょうか。

詳しい内容はこちら

大会イベントのCPD単位が決まりました

2009年7月31日

事務局です。

大会イベントのCPD(継続職能研修)単位が決まりました。
当サイトへの反映はもう少しお待ち下さい。

下記URLの「CPD認定プログラムの一覧」には掲載されています。
https://jaeic-cpd.jp/cpd_prg_list.php

京都府で2009/10/-1 2009/10/4で検索をかけると便利です。

大会参加登録申し込み開始しました! 【大会エントリー方法】

2009年7月25日

こんにちは。京都会実行委員会からのお知らせです。

本日7月25日0:00より、エントリサイトにおいて大会参加申し込みを開始しました。
すでにアクセスして頂き、エクスカーションのお申し込みも頂いております。誠にありがとうございます。

20090725entry1.gif
大会エントリーサイト https://apollon.nta.co.jp/jia/

申し込み方法について少しご説明させて頂きます。

●このサイトではまずID登録をしていただく必要があります。
サイトにアクセスして頂き、右上の「ログイン」ボタンをクリックして、あとは画面の指示に従って個人情報等の入力をお願いします。

●ID登録が済んだら、「参加登録」をしてください。(画面左側メニューの「参加登録」ボタンをクリック)こちらで大会登録、エクスカーション申込み、セミナー申し込み、お弁当申し込みができます。

※必要事項を記入・チェックし、一番下の「登録(参加登録を終わる)」ボタンをクリックで、登録・予約が完了し、確認メールが届きます。
20090725entry3.gif
※後で、変更・取り消しが可能です。

●大会登録は、大会に参加して頂く全ての会員の方必要です。(登録料 ¥10,000)

●有料プログラム(エクスカーション、レセプションパーティー、お弁当、ホテル予約)をご利用の方で、賛助会員、会員事務所員、同伴者の方は各人登録が必要です。サイトにエントリーしてください。
  賛助会員 登録料 ¥10,000
  JIA会員事務所員・同伴者 ¥5,000

※参加登録の画面の会員種別で選択できるようになっています。  
20090725entry2.gif  

●ホテルの予約は画面左側メニューの「ホテル予約」で予約できます。大会会場周辺のホテルをピックアップしていますので、ご覧ください。

●申し込みとお支払いは別になります。お申し込みの後、受付の確認メールが届きます。内容をご確認の上期日までに「お支払い」をしてください。(画面左側メニューの「お支払い」ボタンをクリック)
お支払い方法は、クレジットカード決済、銀行振込、クレジットカード情報をFAXの3種から選べます。詳しくは お支払い方法についてをご参照ください。

●エントリーについてのお問い合わせ先

   ㈱日本旅行 京都四条支店 大会デスク 
   〒600-8006
   京都市下京区四条通柳馬場西入ル
   ニッセイ四条柳馬場ビル2階
   TEL:(075)223-2311 FAX:(075)221-1726
   E-mail:kyoto_ecdesk@nta.co.jp
   営業時間:平日09:30~17:30(土日祝休業)
   担当者:西澤 直基 石田 直美 栗田 槙也

では、皆様のご参加を心より、お待ち申し上げます。

【重要】まもなく大会参加登録申し込み開始します!

2009年7月24日

皆様、こんにちは、京都会実行委員会からのお知らせです。

お待たせいたしました!まもなく大会参加登録申し込み開始します!
(7月25日(土) 0:00amオープン予定です。)

参加登録申し込みURLにアクセスして、大会登録、エクスカーションやセミナー、ホテルの予約等の申込を行ってください。

****************************************
登録申込申し込みURL
https://apollon.nta.co.jp/jia/
****************************************

※登録申込申し込みURLは外部サイトになります。URLをクリックすると別ウインドウが開きます。
※サイトの左側のメニュー「参加登録」ボタンをクリックで登録ができますが、まずは、画面右上の"「ログイン」"をクリックして、個人情報等の入力を行いID登録を行ってください。

では、よろしくお願い致します。


エクスカーション情報01--聴竹居

2009年7月 3日

このコースの詳しい情報は、こちらです!

posted by JIA京都会 |category ; お知らせ , エクスカーション |

大会エクスカーションのご案内

2009年7月 1日

こんにちは、エクスカーション担当、JIA京都会の岡田です。
6月25日で、特別エクスカーションの申し込みを締め切りました。
たくさんのみなさまに、ご応募いただきましてありがとうございました。
応募多数のため抽選となりますが、他の大会エクスカーションにつきましても、
魅力的な内容ばかりですので、ぜひそちらもお楽しみに!

京の文化を学ぶ-エクスカーション-の申し込みにつきましては、
大会登録と同時に行いますが、先行してご案内いたしますので、
詳しい内容については、こちらをご覧ください。 

posted by JIA京都会 |category ; お知らせ , エクスカーション |

特別エクスカーション 先行申込み開始!締切6/25まで

2009年6月10日

こんにちは、京都会実行委員の岡田です。
先日から、告知しておりました特別エクスカーションの申し込みを開始いたしました。
詳しい内容は、このホームページ内に記載しております。注意事項をよくお読みになって、お申し込みください。また、締切は6月25日となっておりますので、お早めにお申し込みください。
みなさまのお越しをお待ちしております。

posted by JIA京都会 |category ; お知らせ , エクスカーション |

特別エクスカーション 先行申し込みについて

2009年5月30日

全国大会2009京都では、「京の文化に学ぶ(エクスカーション)」の特別コースとして「桂離宮コース」、「修学院離宮コース」、「京都御所及び仙洞御所コース」の三つのコースを用意しています。
宮内庁への手続きの関係上、通常のエクスカーションとは別に申し込みを受け付けますので、参加を希望される方は、事前にお申し込みを受け付けます。詳細は、近日中にサイト上でお知らせいたします。(6/15号会報誌「建築家」に掲載予定です。)
申込書に必要事項を記載の上、ファックスにて事務局までお申し込み下さい。なお、申し込み多数の場合は抽選となりますのでご理解のほどお願い申し上げます。

締切日:6月25日


【注意事項】
※大会への登録は別途行って下さい。登録のない場合は参加できません。
※抽選となった場合、7月下旬頃の参加証の発送を持って発表にかえさせていただきます。
※申し込みされたご本人以外の方の参観はできません。
※参観は無料ですが、交通費の実費をご負担下さい。
※詳細は大会HP内に掲載する予定です。(近日中)
http://www.jia-kyoto.org/taikaikyoto2009/excursion/index.html

posted by JIA京都会 |category ; お知らせ , エクスカーション |