イベント情報
-
J I A 2 5 年 賞 関 連 イ ベ ン ト
- このイベントは一般公開です。
JIA25年賞シンポジウム
【日時】10月3日(土)10:00~12:00 【会場】みやこめっせ 特別展示場B
【入場】無料 【CPD】 特4
【テーマ】「時空を超える建築」
【コーディネータ】小川広次氏(建築家)(小川広次建築設計事務所)
JIA25年賞は今年で第9回目を迎えます。多様化する価値基準の中で、JIAは以前から建築が果たすべき本質的な役割をあらためて確認するとともに、次世代につながる建築のあり方を提示することを活動の目的としてきました。
生まれたばかりの建築を評価する賞が多いなかJIA25年賞は、その建築が社会資産としてどれだけの歴史を築けてきたか、また、その建築の命を持続させるために関係者がどれだけの努力をして来たのかということを問うているのです。
サステナビリティが叫ばれている現代に於いてこそ、本賞の価値を広く一般にも周知していく必要があります。
本年は「時空を超える建築」をテーマにシンポジウムを開催致します。パネラーには松隈洋氏(京都工芸繊維大学教授)、山名善之氏(東京理科大学准教授)他、をお迎えする予定です。
←イベントフライヤーがあがってきました。画像クリックで別ウインドウが開きます。
JIA25年賞シンポジウム/『時空を超える建築』 |
|
JIA25年賞シンポジウム 日 時:2009年10月3日(土)10:00~12:00 会 場:みやこメッセ 特別展示場B(定員100名) 9:30 開場 10:00-10:45 基調講演『時間の中の建築、建築の中の時間』 松隈洋氏 10:45-12:00 シンポジウム『時空を超える建築』 パネリスト:松隈 洋 氏(京都工芸繊維大学/教授) : 山名善之 氏(東京理科大学/准教授) コーディネーター:小川広次(小川広次建築設計事務所/建築家) |
パネリスト 松隈 洋 氏 (京都工芸繊維大学/教授) |
パネリスト:山名善之 氏 (東京理科大学/准教授) |
コーディネーター:小川広次 (小川広次建築設計事務所 /建築家) |
昨年はシンポジウムのテーマを『建築の評価と顕彰のあり方』として、日本近代建築史家である大川三雄氏(日本大学教授)に『顕彰制度の歩みとJIA25年賞の意義』と題して基調講演をお願いしました。制度としての顕彰と具体的な作品選考に関する考え方等を「時間」という概念を隠されたテーマとして、各々立場の異なるパネリストに活発に議論をして頂きました。他のパネリストは、編集者としてご活躍されている石堂威氏(元、新建築・GA JAPAN 編集長)、建築家を代表して表彰委員会で委員長を務められている横河健氏にお願いしました。 今年はさらに核心に触れるような企画としました。シンポジウムのテーマは、ずばり「時空を超える建築」です。基調講演として「時間の中の建築、建築の中の時間」をテーマとして松隈洋氏(京都工芸繊維大学/教授)にご講演頂きます。近代建築以降、現代建築までの工業化以降の建築と、それ以前のいわゆる「建築家なしの建築」との、つくり方の根本的な違いや現代建築の課題などについてお話しを伺い、そうした中からJIA25年賞の意味を探っていきます。 その後、山名善之氏(東京理科大学/准教授)をパネリストに加え、ル・コルビュジェ設計の上野の国立西洋美術館及びこれに対面する前川国男氏設計の東京文化会館やその周辺で生じている様々な現実の問題にスポットライトをあて、「文明の記憶装置」であるはずの建築が置かれている現代日本の社会状況も含め活発な議論を尽くしたいと願っています。コーディネーターである私も積極的に参加し、現実の問題と建築家の関わり方や次世代につながる建築物のあり方をJIA25年賞の意味も含めて皆さんと考えて行きたいと思っています。 近代建築は歴史遺産と成り得るのか。 継承すべき建築を次の世代に伝える方法とは。 いま我々が獲得すべき強き「意思」とは何なのか。 |